広島大学 平成20年
平成20年12月(第14号)
氏 名 | 所 属 | 職種 | キャッチ | 専門分野・キーワード |
坂田 省吾 | 大学院総合科学研究科 | 教授 | あなたの「時間」は長いですか? 短いですか? | 時間、行動、脳、動物、比較心理 |
永田 靖 | 病院 | 教授 | 自分が診てもらいたい医師を目指そう! | 放射線治療、がん治療、肺がん、頭頸部がん、CTシミュレータ |
前杢 英明 | 大学院教育学研究科 | 教授 | 人間と地球とのかかわりについて考えたい | 地形、地殻変動、環境変動、第四紀、南極 |
草場 信 | 大学院理学研究科 | 教授 | 次世代のために! | 分子遺伝学、葉の老化、キク属 |
松浦 伸也 | 原爆放射線医科学研究所 | 教授 | 基礎研究から探る放射線影響研究 | 遺伝子、染色体、がん、遺伝病 |
村澤 昌崇 | 高等教育研究開発センター | 准教授 | 大学をデータで斬る | 高等教育、大学、社会学、統計、社会調査 |
吉原 正治 | 保健管理センター | 教授 | 受けやすく、効果の高いがん検診の開発が目標 | 消化器がん検診、健康管理、アクセシビリティ |
吉田 修 | 大学院社会科学研究科 | 教授 | 開発援助の原点を探る | 南北、グローバリズム、外交、アジア |
平成20年11月(第13号)
氏 名 | 所 属 | 職種 | キャッチ | 専門分野・キーワード |
千代 章一郎 | 大学院工学研究科 | 准教授 | 建築物と対話し感性を磨く | ル・コルビュジエ(20世紀を代表する大建築家)、被爆都市、子ども環境、景観生成 |
安野 正明 | 大学院総合科学研究科 | 教授 | 虚学を愛する余裕を持ちたい | 地域研究、現代史、社会民主主義、社会運動、政党 |
中矢 礼美 | 留学生センター | 准教授 | 教育に世界の未来を託したい! | 比較教育、国際理解教育、多文化教育、平和教育、インドネシア教育 |
山崎 博史 | 大学院教育学研究科 | 教授 | 「負の遺産」に多くを学ぶ | 地質遺産、地域、長い時間軸、自然環境 |
今林 修 | 大学院文学研究科 | 准教授 | ディケンズ研究のメッカで、伝統を継ぐ | ディケンズの言語・文体研究、英国小説、ヴィクトリア朝、フィロロジー(文献学) |
中坂 恵美子 | 大学院社会科学研究科 | 准教授 | ヨーロッパ統合と国家主権 | 国家主権、国家統合、人権、移動の自由、グローバリゼーション |
茶山 一彰 | 大学院医歯薬学総合研究科 | 教授 | ウイルスとの飽くなき戦い | 消化器、肝炎ウイルス、ヒトゲノム、遺伝子多型(病気ではない、遺伝子のちょっとした違いのパターン)、がん |
久保 隆靖 | 病院 | 講師 | 安全な人工材料で世界に挑戦! | 歯科補綴、口腔インプラント、骨増生、再生医療 |
平成20年10月(第12号)
にきびを排出する
氏 名 | 所 属 | 職種 | キャッチ | 専門分野・キーワード |
田中 信治 | 病院 | 教授 | 最先端内視鏡医学の世界へ展開を | 消化器内視鏡、内視鏡治療、消化管がん、がんの浸潤転移、炎症性腸疾患 |
片山 郁夫 | 大学院理学研究科 | 助教 | 僕の夢は地球の奥から始まる | 地球内部、岩石、レオロジー、高圧変形実験 |
匹田 篤 | 地域連携センター | 准教授 | 日々是くんくん | 情報デザイン、メディア論 |
藤原 章正 | 大学院国際協力研究科 | 教授 | 世界各地で活躍する修了生たちが誇り! | 「国際協力学international cooperation studies」という新しい学問分野で、「持続可能なsustainable」「環境environment」と「交通transportation」に関連した研究(しりとりになっています) |
達川 奎三 | 外国語教育研究センター | 教授 | 骨太の英語力を身に付けさせたい! | 英語学力評価論、英語教材開発論、英語リスニングの指導と評価 |
鎌田 伸之 | 大学院医歯薬学総合研究科 | 教授 | 生きるために大切な口の機能を守る | 遺伝子、口腔がん、顎骨再建、人工骨、顎変形症 |
横藤田 誠 | 大学院社会科学研究科 | 教授 | たかが人権、されど人権 | 人権、個人の尊厳、国家、権力、不利な立場の人々 |
湯澤 正通 | 大学院教育学研究科 | 教授 | 幼児向けの効果的な英語学習はあるのか? | 子ども、認知発達、学習と教育、知識獲得 |
平成20年9月(第11号)
氏 名 | 所 属 | 職種 | キャッチ | 専門分野・キーワード |
檜山 桂子 | 原爆放射線医科学研究所 | 准教授 | 基礎研究から臨床を科学する | 遺伝子、ゲノム創薬、がん、放射線、内科 |
盧 濤 | 大学院社会科学研究科 | 教授 | 「ことば」とコミュニケーションに迫る | 言語、文化、コミュニケーション、交渉、ビジネス |
佐藤 高晴 | 大学院総合科学研究科 | 准教授 | 木質ペレットを知っていますか? | 環境変動、堆積物、深海・湖沼、磁気 |
住田 正幸 | 大学院理学研究科 | 教授 | 世界の両生類研究をリード | 両生類、種多様性、ゲノム多様性、絶滅危惧種、透明ガエル |
上野 聡 | 大学院生物圏科学研究科 | 准教授 | 食品の美味しさは物理学そのもの | 油脂、多形転移、結晶化、カイネティクス、エマルション |
宮下 美香 | 大学院保健学研究科 | 准教授 | がんなんか怖くない! | がん看護、緩和ケア、ソーシャルサポート、乳がん |
中山 富廣 | 大学院文学研究科 | 教授 | ひとたび古文書のいざなう世界を知れば… | 近世、村落共同体、百姓、開墾・開発、豪農 |
相原 玲二 | 情報メディア教育研究センター | 教授 | 夢物語で終わらせない | インターネット、情報通信、ネットワークアーキテクチャ(コンピュータの構成を見直し、根本からデザイン) |
平成20年8月(第10号)
卵巣嚢腫は、痛みの血の塊を破裂
氏 名 | 所 属 | 職種 | キャッチ | 専門分野・キーワード |
山口 富美夫 | 大学院理学研究科 | 准教授 | コケから陸上植物の進化を探る | コケ植物、分類、系統、植物地理 |
谷本 秀康 | 大学院総合科学研究科 | 准教授 | まず、その「ズレ」を知ること | 知覚定位、価値体系の枠組み、意思疎通形式、暗黙の前提、話者の側の意図する含意 |
田妻 進 | 病院 | 教授 | 社会貢献による達成感を伝えることが使命 | 消化器病(肝疾患・胆道疾患)、脂質代謝、動脈硬化、生活習慣病、プライマリケア |
枝川 一也 | 大学院教育学研究科 | 准教授 | 音楽とは美しいものを見ることです | ひと、美、音楽、うた |
高永 茂 | 大学院文学研究科 | 准教授 | コミュニケーションって何? | コミュニケーション、現代日本語、会話分析、社会言語学、方言学 |
江坂 宗春 | 大学院生物圏科学研究科 | 教授 | 食は平和の源です | 植物、酵素、遺伝子、ビタミンC、遺伝子組換え |
宮口 英樹 | 大学院保健学研究科 | 教授 | 笑いの治療効果に期待 | 作業療法、認知神経リハビリテーション、高次脳機能障害、笑いなどの快情動、生活リスクコミュニケーション |
土肥 正 | 大学院工学研究科 | 教授 | 情報システムの信頼性を追求したい | システム・ディペンダビリティ、性能評価、セキュリティ、確率・統計モデル、オペレーションズ・リサーチ |
平成20年7月(第9号)
氏 名 | 所 属 | 職種 | キャッチ | 専門分野・キーワード |
大内田 康徳 | 大学院社会科学研究科 | 准教授 | 異分野交流への期待 | 規制、ゲーム理論、環境政策、研究開発投資 |
横崎 典哉 | 病院 | 講師 | 感染症は怖いです。でも… | 院内感染、医学教育、医療面接、身体診察 |
川端 弘治 | 宇宙科学センター | 助教 | 道具をうまく使って謎に迫りたい! | 天体物理学、偏光観測、GLAST、超新星、ガンマ(γ)線バースト |
小林 正夫 | 大学院医歯薬学総合研究科 | 教授 | 子どもの健康はみんなの力で | 小児科学、小児保健学、小児血液・腫瘍学、造血幹細胞移植 |
塚井 誠人 | 大学院工学研究科 | 准教授 | 人の流れを広島に! | 空間計量経済分析、都市間交通ネットワーク、都市集積の経済、都市群システム、国土計画 |
酒井 弘 | 大学院教育学研究科 | 准教授 | なぜヒトはことばを話せるのか | 生成文法、対照言語学、文処理、言語習得、脳機能計測 |
フンク・カロリン | 大学院総合科学研究科 | 准教授 | 持続可能な観光は、ありえるのか? | 地理学、観光、瀬戸内海、持続可能な発展、地域 |
藤原 好恒 | 大学院理学研究科 | 准教授 | マグネットの魅力に恋をして | 磁気科学、強磁場、微小重力、過重力 |
平成20年6月(第8号)
甲状腺と足の痛み
氏 名 | 所 属 | 職種 | キャッチ | 専門分野・キーワード |
都留 稔了 | 大学院工学研究科 | 教授 | 小さな"あな"から世界をのぞく | 化学工学、膜分離、ナノ細孔、ゾルゲル法 |
谷田 創 | 大学院生物圏科学研究科 | 教授 | 地球の主役は人間だけですか? | 人と動物の関係、動物福祉、動物介在教育、野生動物 |
大池 真知子 | 大学院総合科学研究科 | 准教授 | 物語にアフリカの底力を見る | アフリカ、ジェンダー、文学 |
香西 克之 | 大学院医歯薬学総合研究科 | 教授 | 小児歯科専門医養成を急がねば… | 口腔の成長・発達、小児口腔疾患、小児齲蝕(虫歯)、咬合・歯列の発育、歯の外傷 |
酒井 規雄 | 大学院医歯薬学総合研究科 | 教授 | これからの医療に何が期待される? | 神経薬理、神経変性疾患、抗うつ薬、蛋白質リン酸化酵素 |
黒田 章夫 | 大学院先端物質科学研究科 | 教授 | 無機とバイオの融合研究に挑む | 生命のエネルギー、酵素、遺伝子、ポリリン酸、無機物質 |
宮谷 真人 | 大学院教育学研究科 | 教授 | 「こころ」を支える知のインターフェース | 認知、注意、記憶、事象関連電位(一時的に生ずる脳波の変化) |
マハラジャン,ケシャブ・ラル | 大学院国際協力研究科 | 教授 | 生活に根付いた学問を目指して | 農村社会、小農的経営、参加型開発、持続可能な発展、国際協力 |
平成20年5月(第7号)
氏 名 | 所 属 | 職種 | キャッチ | 専門分野・キーワード |
棚橋 健治 | 大学院教育学研究科 | 教授 | 市民性形成を世界水準で考える | 教科教育学(社会認識教育学)、社会科学習評価論、社会科授業構成論、米国社会科教育論 |
淺野 敏久 | 大学院総合科学研究科 | 准教授 | つくられる環境問題・つくりだす環境運動 | 人文地理学、環境問題の社会的構築、環境運動、エコミュージアムのまちづくり |
小松 正昭 | 大学院国際協力研究科 | 教授 | 発展途上国の経済問題に関心を! | 開発金融論、開発経済論、金融論、国際協力 |
栗栖 薫 | 大学院医歯薬学総合研究科 | 教授 | 神経科学の外科的実践! | 脳神経外科学、神経科学、脳腫瘍、神経再生、思考 |
佐藤 利行 | 大学院文学研究科 | 教授 | 職業欄には学者と書きたい | 中国文学、六朝文学、西晋文学、陸機・陸雲 |
渡邊 敏正 | 大学院工学研究科 | 教授 | ソフトウエア分野の人材養成が急務 | アルゴリズムとデータ構造、コンピュータプログラム、計算機援用設計(CAD)、組合せ最適化、グラフ理論 |
田島 文子 | 大学院理学研究科 | 教授 | ドイツ文学と地球物理学を愛して | 広帯域地震波形解析、地震波の伝播と媒体の不均質性、地球内部構造、地震源破壊過程 |
赤川 安正 | 大学院医歯薬学総合研究科 | 教授 | よく噛んで健康長寿 | 歯科補綴、インプラント(人工歯根)、骨再生、咀嚼と長寿 |
平成20年4月(第6号)
氏 名 | 所 属 | 職種 | キャッチ | 専門分野・キーワード |
横山 美栄子 | ハラスメント相談室 | 教授 | 目標は世界一働きやすい大学 | ジェンダー、女性に対する暴力、DV(ドメスティック・バイオレンス)、ハラスメント、権力 |
小澤 孝一郎 | 大学院医歯薬学総合研究科 | 教授 | アトピーや肥満の治療薬を創りたい! | 薬物治療、薬効薬理、病態生理、生体内情報伝達、小胞体ストレス |
山内 規嗣 | 大学院教育学研究科 | 准教授 | 運命を変えた1冊の本との出会い | 教育史、ドイツ啓蒙主義教育思想、J.H.カンペ、学校、子どものこころ |
吉村 慎太郎 | 大学院総合科学研究科 | 准教授 | 生き生きとした歴史研究を求めて | イスラーム、民族主義、不条理、政治文化、構造的危機 |
横尾 京子 | 大学院保健学研究科 | 教授 | かわいいだけの熊じゃない! | 新生児集中ケア、早産児、家族、救急処置 |
佐藤 崇文 | 大学院法務研究科 | 教授 | 自分の専門を持つ強み | 裁判所、権利、義務、証拠、公平 |
角屋 豊 | 大学院先端物質科学研究科 | 教授 | 日々光に魅せられて | 非古典光、半導体デバイス、テラヘルツ電磁波、プラズモニクス |
辻 敏夫 | 大学院工学研究科 | 教授 | 生きものと機械の融合 | サイバネティクス、生体システム、人間-機械系、医工連携 |
平成20年3月(第5号)
氏 名 | 所 属 | 職種 | キャッチ | 専門分野・キーワード |
岩永 誠 | 大学院総合科学研究科 | 教授 | 適度なストレスは人生のスパイス | ストレス、対処、パーソナリティ特性、認知行動療法、音楽療法 |
尾崎 則篤 | 大学院工学研究科 | 准教授 | 土木屋としての誇り | 水環境(都市における河川や沿岸など)、微量有害物質、リスク解析、生態系 |
古瀬 清秀 | 大学院文学研究科 | 教授 | 考古学は3Kか? ロマンか? | 鉄(たたら製鉄)、鉄鍛冶、古墳、青銅鏡、考古学 |
木原 康樹 | 大学院医歯薬学総合研究科 | 教授 | つい不摂生、それが人間です | 心臓肥大、心不全、再生医療、予防医学 |
高橋 嘉夫 | 大学院理学研究科 | 准教授 | 地球・環境を分子レベルからみる | 分子地球化学、環境、地球、かわいい元素たち |
森田 英樹 | 大学院教育学研究科 | 講師 | 「所詮、私学」と言われ続けて | 日本経済史、都市の地租改正、都市の土地税制、課税対象としての地価 |
讃岐 美智義 | 病院 | 講師 | 全身管理のエキスパート | 全身管理学、侵襲コントロール、生体情報解析、医療のIT化、doctor'sdoctor |
吉田 和浩 | 教育開発国際協力研究センター | 准教授 | こどもたちの笑顔を見たい! | 国際協力(ODA)。途上国。教育開発。教育政策 |
平成20年2月(第4号)
氏 名 | 所 属 | 職種 | キャッチ | 専門分野・キーワード |
岡田 守人 | 原爆放射線医科学研究所 | 教授 | 患者さんにやさしい肺がん最先端手術 | 肺がん、中皮腫、低侵襲手術、機能温存手術、臨床試験 |
松本 昌泰 | 大学院医歯薬学総合研究科 | 教授 | 脳保護への挑戦 | 脳血管障害、認知症、神経細胞死、再生医療、大規模臨床試験 |
平川 幸子 | 大学院国際協力研究科 | 准教授 | パワーの源は2Dの生活! | 学校経営、住民参加、合意形成、問題解決能力 |
寺田 健太郎 | 大学院理学研究科 | 准教授 | 太陽系、その美しさの謎を解き明かしたい | 太陽系の起源と進化。元素の起源と化学分別。年代分析。局所同位体分析 |
コジマ・ルー ,クリスティル | 大学院総合科学研究科 | 准教授 | ドイツ文学から探るニッポン | ドイツ人の日本像、イメージ、ステレオタイプ、ジェンダー |
秋 庸裕 | 大学院先端物質科学研究科 | 准教授 | 食・住環境の改善をめざして | 脂質、不飽和脂肪酸、カロテノイド、スギ花粉症、ダニアレルギー |
福岡 宏 | 大学院工学研究科 | 助教 | むしろ失敗から多くを学ぶ | 無機固体化学、結晶化学、無機合成化学、材料化学 |
池畠 良 | 大学院教育学研究科 | 准教授 | 原点は中学校の恩師との出会い | 数学、解析学、偏微分方程式、解の挙動、臨界指数 |
平成20年1月(第3号)
氏 名 | 所 属 | 職種 | キャッチ | 専門分野・キーワード |
本田 計一 | 大学院生物圏科学研究科 | 教授 | 人生、日々真剣勝負 | 昆虫、植物、天然有機物質、生理活性、相互作用 |
佐藤 正樹 | 大学院総合科学研究科 | 教授 | 教育とは、心に残る「思い」を伝えること | 文化史、近世、風俗、生活史 |
岩田 穆 | 大学院先端物質科学研究科 | 教授 | 先端技術で人の脳を超える領域へ | アナログ回線、シリコン集積回路、バイオセンサー、イメージセンサー、ロボット |
弓削 類 | 大学院保健学研究科 | 教授 | 目指すものは、人の役に立つ研究 | 理学療法学、無重力、再生医療、脳科学、この四つの統合的研究 |
松永 光紗 | 大学院教育学研究科 | 准教授 | 声はその人の心身の状態の鏡 | 声楽、ボディーワーク、ナチュラルヴォイス、聴覚認識 |
神田 博史 | 薬学部 | 准教授 | 雑草も有用かもしれない | 生薬、漢方、薬用植物、植物組織培養 |
岡橋 秀典 | 大学院文学研究科 | 教授 | 変貌する「農村」 | 日本の中山間地域問題、インド地域研究、グローバル化、地域システム、地域問題 |
鈴木 喜久 | 大学院社会科学研究科 | 准教授 | 不確実性のなかに確実性を見いだす | 投資、金融資本市場、ボラティリティ(価格や収益の変動性)、VaR(Value at Risk)、デフォルト(債務不履行) |
0 コメント:
コメントを投稿